2010年5月16日 / 最終更新日時 : 2010年5月16日 hioki 建物探訪の旅 イタリア建物探訪 その1 先日より「お客様のQ&A」をお送りしていましたが、 その間、イタリア(ローマとナポリ)へ出かけています。 まだイタリアで17日の夜に帰国します。 そこで、イタリアの建物を見てきましたので、何回かにわけてお送りします。 イ […]
2010年1月13日 / 最終更新日時 : 2010年1月13日 hioki 建物探訪の旅 古い建造物から学ぶ(その3) 古い建造物のある美しい町並み「倉敷」をゆっくり散策。-パート3- 今回は、建物間の路地について。 石畳の道: 江戸時代の米俵の運搬道で、道にわだちができないよう 車輪部分に石を敷いている。( […]
2010年1月7日 / 最終更新日時 : 2010年1月7日 hioki 建物探訪の旅 古い建造物から学ぶ(その2) 古い建造物のある美しい町並み「倉敷」をゆっくり散策。-パート2- 今回は、建物をピンポイントで紹介。 倉敷窓: 角型格子形式の枠を組み、格子を入れ内側に引き戸を付ける。 家紋入り瓦: いぶし銀の本葺き日本瓦で、軒先には家 […]
2010年1月5日 / 最終更新日時 : 2010年1月5日 hioki 建物探訪の旅 古い建造物から学ぶ(その1) 古い建造物のある美しい町並み「倉敷」をゆっくり散策。-パート1- 写真をたくさん撮影してきたので、数回にわけてご紹介。 江戸時代の伝統的な日本建築の雰囲気を色濃く残す美しい町。 現在、その趣を残した町屋を利用したカフェや […]
2009年12月14日 / 最終更新日時 : 2009年12月14日 hioki 建物探訪の旅 幻の天守閣 本日、赤穂義士祭(14日)に合わせて赤穂城の幻の天守閣が出現。 イルミネーションにより赤穂城跡の本丸天守台上に輝く天守が浮かび上がった。 どのようにしているのか気になり、近くまで行って見てきました。 鋼管で天守閣の形を組 […]
2009年11月28日 / 最終更新日時 : 2009年11月28日 hioki 建物探訪の旅 日本一高い灯台 出雲大社参拝後、出雲の日御碕灯台に行ってきました。 日御碕の突端に立ち、日本一の灯塔の高さ(43.65m)を誇る石造灯台。 周辺は、大山隠岐国立公園の一部となり、日本海を臨む景勝地。 石積みの灯台としては東洋一の高さ。 […]
2009年11月27日 / 最終更新日時 : 2009年11月27日 hioki 建物探訪の旅 出雲大社の手打ちそば 出雲大社は、「平成の大遷宮」で御本殿が修造中です。 只今、修造に伴い、鉄骨の素屋根で御本殿が覆われている。 今年も出雲大社の神在祭に参加し、大屋根特別拝観をさせていただきました。 神在祭とは、 一般に旧暦10月を「神無月 […]
2009年11月19日 / 最終更新日時 : 2009年11月19日 hioki 建物探訪の旅 篠山で手打ちそば 午前中、三田で増改築工事を手掛けている2物件の現場確認に、 その後、篠山の㈱ナカムラにて「全建連支部局」準備会議に出席。 昼少し時間があったので、昼食場所を探していると、 目につく「自然薯庵」という立て看板があり、つられ […]
2009年10月18日 / 最終更新日時 : 2009年10月18日 hioki 建物探訪の旅 普天間基地の移設予定地を視察 沖縄県名護市東部の辺野古(へのこ)に新基地が! 新基地建設に反対する座り込みや海上阻止行動が行われており、 沖縄の反基地運動の最前線の場所となっている。 辺野古漁港で、正面に「命を守る会事務所」、左は「座り込みテント」 […]
2009年10月17日 / 最終更新日時 : 2009年10月17日 hioki 建物探訪の旅 沖縄旅日記 一泊二日で沖縄へ建物探索旅行。 沖縄の世界遺産で木造建築、「首里城」にて記念写真 只今、外壁漆塗りの作業中のため足場がついています。 首里城と言えば、守礼門で、日本城郭でいう首里城の大手門 柱は4本で二重の屋根を持ち、赤 […]