「ウッドハウス平荘の家、見所?」

ーこだわりのリビングと和室ー
下記の「こだわり」はお客様と当社の合作です。
お客様が、いろいろ勉強され、こだわりを持ち、当社も一緒になり提案させていただ
きました。
その「こだわり」を箇条書きにしてみました。
・2階の南側にリビングと小上がりの和室を設けた。
・屋根勾配に天井を貼り、吹抜け空間とした。
・屋根断熱を10cmのアキレス外張りボードにし、通気工法で熱を逃がした。
・リビングのサッシをフルオープンサッシとし、全て開けれるようにした。
・サッシは、三協アルミのアルミ樹脂複合サッシと空気層12?のペアガラスを使用。
 。和室の北側からリビング 
  和室の北側からリビング
・リビング上部の軒の出を1mにし、日差しを遮るようにした。
・リビング前のバルコニーの出幅を2mとり、広い空間にした。
・リビングの腰壁とキッチンの壁そして天井は、針葉樹の「パイン材」を使用。
・リビングと和室の壁は、スイス漆喰「カルクウォール」のパターン塗りしました。
  「カルクウォール」の特徴は、100%天然、調湿性、消臭効果を持ちダニ・カビを防ぐ。
  塗りパターについては、「塗り壁工房」の司工業さんに施工していただきました。
・LDKの床は、広葉樹で、硬くて磨耗性にも強い「ナラ材」を使用した。
・DKの対面カウンターとTEL置きに「天然の吉野杉の1枚もの」を使用。
   
和室の南側からリビング
  和室の南側からリビング
・和室はリビングと続き間とし、床高さを35cm上げて、引き出し収納を付けました。
・和室とリビング仕切りは、破れない強力障子紙「ワーロン障子」にしました。
・和室奥の西の押入れ下に光が入り、飾り棚として使用できるよう、サッシを付けました。
 リビングから和室
   リビングから和室
・木製建具は、国産材の無垢の杉「杉のきこりを使用しました。
・リビングカウンター下には、蓄熱暖房器「ユニデール」も設置