HKハウス狩口台Ⅲの家 神戸市 U様邸

Q 家づくりのきっかけをお聞かせください。

A もとは賃貸マンションに住んでいたのですが、以前から持ち家がほしいという夢はありました。2人目の子どもができることになり、本格的に家づくりを考え始めたんです。

Q 弊社をお知りになったのは?

A チラシを見て「家づくり学校」のセミナーに参加し、性能のことなど家づくりの様々なことを学んだ後に、工務店を何社か紹介してもらいました。その中の1社が日置建設さんだったんです。すべての工務店を2回ずつ訪問し、最終的に日置建設さんに依頼を決めました。

Q 弊社にご依頼いただいた決め手は何でしたか?

A 妻が子どもの頃アトピーで苦労したので、日置社長が健康住宅にこだわっておられるということにまず、興味を持ちました。木をふんだんに使った自然なテイストは、子育てにいいなと思ったのも理由の一つです。でも最大の決め手は日置社長のお人柄ですね。ほかの訪問した工務店と比べて、日置社長とは長時間お話しても不思議と疲れなかったんです。

Q モデルハウスも訪問いただきましたね。

A はい、夏の暑いときに訪問したのですが、直前までエアコンをつけていなかったというのに、中が涼しくて驚きました。モデルハウスのデザインも家づくりの参考にしました。

Q 家づくりの要望はどのように伝えられましたか?

A まず、日置建設さんの「ヒアリングブック」に、住みたい家のイメージなどを書きました。落ち着いた雰囲気の、シンプルな和風の家。帰ってきたらホッとする家。寒くなく、暑くなく、結露しない住み心地のいい家…など、思いつくままに書き並べましたね。「懐かしいと感じることは?」という設問もあったので、「縁側で外をぼーっと眺めるとか、お母さんと一緒にお菓子づくり」などと書きました。

Q それを踏まえてプランが提案されたのですね。

A そうですね、この段階ではフワッとした希望だったのですが、思いを形にしてもらったおかげで、具体的に考えられました。提案いただいたプランをたたき台にして、要望を加えるなどして進めていきました。たとえば玄関に土間収納がほしいとか、キッチンから洗面室・脱衣室への動線などです。あちこちに収納も増やしてもらいました。

Q 打ち合わせはいかがでしたか?

A 設計士の谷口さんが話しやすくて、私たちの意見を受け止めながら、プロとしての提案をしてくださるのがよかったです。たとえば1階の廊下の奥の窓はいらないんじゃないかと思ったのですが、光を取り入れ、植栽を眺めるためにもぜひ必要だと言われました。住んでみると確かにそうでした。

Q 施工中はいかがでしたか?

A 現場には1週間に1回くらい訪れ、家づくりの過程が見られてよかったです。大工さんや職人さんが気さくに迎えてくださり、話をしてくださったのもうれしかったですね。自分たちで壁の一部を塗り、家族の手形を押したのもいい思い出です。

Q 住み心地をお聞かせください。

A とにかく外の気温を忘れるほどの快適さ(笑)。床下エアコンと2階のエアコンだけで、トイレや脱衣所なども含めて家じゅう快適温度です。夏は涼しすぎてエアコンの設定温度を上げたほど。冬もほとんど半袖で過ごせます。光熱費も夏は以前より下がりました。木と漆喰の調湿作用もいいですね。無垢材の床は子どもたちに優しくてよかったと思います。

前の記事

スマシー

次の記事

三度目の・・・